夜になっても読み続けよう。

地位も名誉やお金より、自分の純度を上げたい。

千葉県歴女列伝。

お題「手帳」


今年はいつもと違う手帳を……と買ったのがこれでございます。


f:id:slowstudy:20170428161932j:plain


高齢者の方と話す時に
いろいろ役に立ちます。

分かったのは、最近の学校で大学進学に力を入れない所は
歴史を教えないらしいのです。

「『織田信長』って何て読むんですか?
『おりだしんちょう』?」

と真顔で聞かれます。


で、この手帳なんですが
寺社仏閣好きの私には分かりやすくてありがたいです。

お金のレートや尺貫法まで
「分かるなら便利」
な事や
世界史と日本史の並列。

フランス革命の事を知って
江戸幕府は「日本にそのニュースを(かわら版とか)入れるな」と必死だったと文献にありました。


もっぱら、私の「読書日記」と化してます。

この手帳






半分のページが読み物。


手帳の機能のページが半分。

f:id:slowstudy:20170428161954j:plain

しかし、訪問先で時代劇見てるお年寄りに

「銭湯は当時から高めで650から800円ぐらいだった」
とか
「お蕎麦はあんまりレートが変わらなくて300円くらいで食べられた」
とか話せます(余談ですが、高級品だったのは豆腐と卵)。

私としては
各時代の一般的な家庭のメニューや
家事のやり方なんかも知りたい所ですが
それは「自分で調べなさい」の世界ですね、はい。

分かりやすい文献をお持ちの方
教えて下さったら何でもしまむら

江戸時代に二回、8月に霰や雹まじりの雪が降ったそうです。

この頃は地球そのものが突然、小氷河期に入ったからです。


みんなで話したい時のネタにもなります。

若い人にも高齢者にもウケたのは



「戦国時代にタイムスリップしてシェフになったら、有名戦国武将に何をご馳走するか」

というテーマでした。


織田信長なら、甘い物かなぁ。
フレンチトーストとかホットケーキとか。
ハイカラ好みと言うか、外国文化や新し物すきだし。
いつもイライラしてるっぽいし」

「家康公ならエビフリャーかな(名古屋人)。大穴でフライドチキンとか。
揚物が好物と本で読んだし」

「秀吉が案外難しいですね。元々の身分もあるけど、食に興味がなさそう。
あ!効率第一主義な人だから、ハンバーガーとか」

と和気あいあい。


一番ウケるのと、ニーズがあるのが


吉原遊郭での遊び方と必要な金額だったりします。

遊び方やルール、レートや必要経費(?)は割りとよく変わってます。
文献があちこちに分散してるせいで(建築・服飾・食文化というようにバラバラに分散してます)研究してる方は集めるのも大変だと思います。

と、ゆーよーな話をすると
老若男女関係なく、瞳をキラキラさせて聞いてくれるのが吉原文化。

「避妊はどうしてたんですか⁉」
「最高級花魁と遊ぶには幾らかかったんですかっ⁉」


みんな好きだなぁ。


歴史手帳 2017年版

歴史手帳 2017年版


いつもと読んで下さって
ありがとうございます。